体験キャンプ

ボーイスカウト

小学6年生になると、ボーイ隊に上進します。

ボーイ隊は、野外生活での基本から、地図の解読方法、手旗、ロープワークなどなど小学生の隊よりもグレードアップした様々な活動を行います。




カブスカウト隊との違い

ボーイ隊は班長を中心に行っていくこと。

班長会議などなどを行い班長が決め活動を行っていきます。

カブスカウト隊は、組長がいますが、隊長の指示のもと活動を行っていきます。

ボーイ隊の予行練習のようなものです。

でも、カブスカウト隊は「いつも元気!」とモットーに野外活動でゲーム等を通して競争心を高め、チーム団結力や、冒険心、好奇心を高め、楽しく野外活動をしていきます。

さまざまな履修課題

ちょうちょ結びから始まり、テントで必要な結び、人命救助にも必要とされるもやい結びなどを習得していきます。

手旗を使い、0~14までの数字を打てるようにゲームで覚えていったりします。

結構7~9が難しい。。。

ソングに合わせて手旗を打っていきますが・・・

子供たちは、飲み込みがものすごく早いので、数回繰り返せば何とな~くできるように・・・

手旗を使った

「だるまさんが転んだ」

なんかをすると大盛り上がりです!!

ボーイ隊上進に向けて・・・

ボーイ隊って・・・?

一緒に小学5年生が1泊体験キャンプを行いました。

A型テントの設営から始まり・・・

火起こしをして、自分たちの食事の準備・・・

悪戦苦闘しまくり・・・・

日が暮れるのでは・・・とも心配しましたが、

さすが!ボーイ隊!

フォローの仕方が素晴らしい!!

特に、班長は素晴らしい!

子供たちが興味を持つような楽しいテントの張り方、ロープの使い方をレクチャーし、夢中になるスイッチをドンドン入れていくww

キャンプファイヤー

いつものキャンプファイヤーは、小学1年生~大学生までの大所帯でのキャンプファイヤーですが、今回は、ボーイ隊、カブ隊のアットホームなキャンプファイヤー。

ほっこり、笑いありの楽しいキャンプファイヤーでした~

就寝

いざ!

自分たちが張ったテントで寝る時間~

6人がぎゅうぎゅう詰めになり、

寝袋を寄せ合い

キャッキャ言いながら楽しい夜となりました~

だけど、テント設営や食事準備などなどで、疲れが・・・

即寝の子供たちでしたww

スカウツオウン

翌朝・・・

朝礼の後、ボーイ隊、カブ隊の子供たちに向けて。

自分自身の体験談を話しました。

人は何かのきっかけで変わること
あきらめないこと
苦手だからと逃げないこと
最後まで頑張ってほしい

ことを話しました。

1泊2日の体験キャンプ後、子供たちは誇らしげな表情でした。

この体験を活かしてこれからも子供たちは頑張っていってほしいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする