届け~!!子供たちへ

UNIQLOが実施している難民支援プロジェクト

世界中の子供たちへ、サイズアウトした洋服を届けるプロジェクト。

我が家は毎年この12月にサイズアウトした洋服を届けています。

今年もサイズアウトした洋服が1年間で大きなビニール袋にたくさん!

ボーイスカウト活動とともに・・・

今年は、子供たちが活動しているボーイスカウト活動の一環として、難民支援プロジェクトに参加します。

ボーイスカウト活動を一緒にしている子供たちと共に、世界の子供たちへサイズアウトした洋服を届けます!

どの国へ届けられているのか?

世界地図を見ながら世界の国々を子供たちと勉強しました。

UNIQLOまでは、徒歩30分くらいの距離を1時間くらいのハイキングコースを選び、世界の国々を目指して冒険の旅に出かけます。

まずは、自分たちのハイキングコース選択をかけてゲーム!

自分の帽子に世界の子供たちへの思いを乗せて・・・

「届け~!!世界の子供たちへ~!」

と帽子投げ。

さて・・・

一番思いが届くのは誰でしょうか・・・?

ハイキングは、コマ地図という地図を頼りにUNIQLOまでの道のりを歩んで行きます。

10月に試験的に行ったコマ地図は単純なコマ地図ということもあり、あっさりとゴールした子供たち。

今回は難易度をぐ~ぃ!とあげて、30分の道のりをくねくねと遠回りして1時間かけて挑みます!

子供たちのハバザック(ボーイスカウト用のリュックサック)の中には、世界の子供たちへの衣類をしっかりと入れ込んで、心を込めてUNIQLOまでハイキングします!

UNIQLOに無事に到着した時の子供たちの嬉しそうな顔が目に浮かびます。

胸を張って、心を込めて自分たちの思いを託すことができることでしょう。

ユニセフ

毎年12月は、ユニセフ共同募金活動です。

UNIQLO難民支援プロジェクト参加の後、ユニセフ共同募金活動へ参加します。

毎年、ユニセフ活動でも世界の国々を勉強している子供たち。

今年は、募金箱も自分たちオリジナルの募金箱を作成しました。

色んなアイディアや100円で世界中でどんな事につながるか?

自分たちが毎年勉強してきた事柄を募金箱にたくさん詰め込んでステキな募金箱ができていました。

子供たちの中で印象深かったものは、

100円でワクチンがたくさん打てること

ワクチン接種で1人でも多くの子供たちの命が救われることが一番印象的だったようです。

日本に生まれて、恵まれている

と子供たちは思い思いに話していました。

世界の子供たちへ・・・

12月の活動を通して・・・

私たちができること

それは、小さなことかもしれません。

だけど、小さなことでも

救われる命があるかもしれません。

UNIQLO難民支援プロジェクト

ユニセフ共同募金

への参加どうぞお待ちしております。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする